8/24(金)より、
「ネクタリン×ブランデー」、「無花果×シャルドネ」登場です。
まずは、「ネクタリン×ブランデー」
桃の仲間、ネクタリン。
生食では、桃の方が圧倒的に人気ですが、コンフィチュールにすると、
ネクタリンの方が美味しいんじゃないかとニルネルオーナーは密かに思っております。
ブランデーは、香りづけで入れているので、アルコールは飛んでいて
お子様でもお召し上がりいただけます。

ネクタリンと桃は、姿かたちはとても似ています。
ネクタリンの方がやや小ぶり。

ネクタリンは、油桃と書いたりもします。
桃にはうぶ毛がありますが、ネクタリンはつるんとしていて毛がありません。

品種にもよりますが、果肉は桃よりやや硬く、酸味があります。
この甘みと酸味のバランスが絶妙なのです。
はじめは、フレーバートップという品種からスタート。
9月中旬には、ファンタジア、秀峰と変わっていく予定です。
角切りのネクタリンがゴロゴロ入って、
ヨーグルトにもパンにもよく合う万能なアイテムです。
続いて、「無花果×シャルドネ」。

無花果。
唐突にこの三文字が出てきたら、なんのことだろう?と思ってしまいそうですが、
これで「いちじく」と読みます。
漢字から察すると、「お花が無い果物」。。。という意味に思えますが、
実は、いちじくは、お花が無いのではなく、内側に隠れて咲く変わった植物なのです。
果肉と思われている可食部が実は、花なんです。
・・・と、豆知識はこれくらいにして。
「無花果×シャルドネ」は、いちじくを白ワインで煮たサラサラコンフィチュールです。
ピンク色がとてもかわいくて女子ウケが抜群にいい商品です♪
サラサラなので、ヨーグルトに合わせるのがオススメ。
こちらも高温で煮ることでアルコールは飛んでいて、お子様でもお召し上がりいただけます。
バゲットに生ハムやチーズを挟んで、「無花果×シャルドネ」をすこーし垂らすのもオススメです。
ぜひおためしあれ。
いちじくの旬は3か月くらいあります。
産地は、愛知県、和歌山県、静岡県が多いです。
ニルネルでは、特にいちじくの産地や品種を指定せず、その時手に入るものを使っています。